今晩は、しじーみです。
前回の回想録では、とうとう乳がん告知を受けてしまったしじーみさん。
今回は乳がん告知をされた直後の事を書こうと思います。
この記事は10年前の体験を思い出しながら書いているので思い違いや、今の診察・治療・診断方法とは異なる場合がありますので参考程度に読んでくださいね!
最初から読む方はこちらから
前回の記事はこちら
乳がんを告知されて・その1(抗がん剤どうしましょ?)
やっと胸のしこりの正体が分かったのはいいものの、診断は良性ではなく悪性!
でも『ガンになってガーン!』とか冗談を言ってる暇はなし(笑)
だってやらなくちゃいけない事が沢山なんですよ〜。
まず治療方針。
それを翌週にある診察日までに決めなくちゃいけない!
もしかしたら病院によって違うのかもしれないですが、私が乳がんと告知された時、看護師さんから乳がん診療ガイドラインの冊子を渡されました。
それには腫瘍の大きさや転移の場所、数によって分類されるステージや、ホルモン受容体とher2が陽性か陰性かで決まる乳がんのタイプ、ガン保険なんかでよく耳にする三大治療について書かれてました。
冊子を渡された私は、帰宅してから早速治療に関するページを必死になって読みました。
ガンの治療と言えば、アレですよ。
抗がん剤治療!!
それをしなくちゃいけないのか、と〜〜っても気になったんです。
私の腫瘍は2cm弱ありました。
そこそこの大きさです。
10年前のガイドラインなので今は変わってるかと思いますが、当時は2cm弱ってリンパ転移がなければもしかしたら……という微妙なライン。
今はね、抗がん剤の効果も副作用も理解して治療をしてるけど、当時は抗がん剤に対してネガティブなイメージしか持てないし、初めてのことだから怖い。
どうにか避けられないかなーと思うのは当然ですよね。
でもね、治療についてのページを読むうちに抗がん剤は避けられない事に気付いてしまうのですよ。
まず年齢。
当時37歳だった私は、辛うじて若年性ガンに分類されてしまうんです(笑)
うわ〜、世間ではもうオバサン扱いなのに、ガンの世界(?)では若年扱いなのか〜。
若い人は細胞が活発でがん細胞もそうだから、標準治療では抗がん剤を受けることになるようです。
そしてね、しじーみさんには抗がん剤を避けられない理由がもう一つありました。
検査の為に腫瘍を摘出しているしじーみさんは、暫定的な病理が出ていました。
最終的な病理は手術後に詳しく説明を受けるのですが、この時点で私のガンのタイプが分かっていたんです。
私の乳がんはホルモン受容体とher2が陽性のタイプ。
このホルモン受容体とher2が陰性のタイプをトリプルネガティブと呼ばれますが、私のタイプはその逆のトリプルポジティブ。
ちなみにこのトリプルポジティブという言葉、乳がんのガイドラインにはありません。
正式な呼び方ではないんですが、ホルモン受容体&her2陽性の乳がんがなんとなーくそう呼ばれている感じです。
乳がんと診察された時や治療、タイプなんかの事は下記の日本乳癌学会の公式HPでガイドラインがありますので、詳しくはこちらをどうぞ。
jbcs.gr.jp
冊子の販売もあるみたいだけど、病院で渡される冊子で十分かと思います。
で、ガイドラインによると、her2陽性の人は抗がん剤治療適用になるらしく、どうにも抗がん剤は避けられない感じ。
ネットで同じような病理の方のブログを拝読したけれど、やっぱり皆様抗がん剤治療をしている。
もちろん受けなくてもいいんです。
手術で悪いところを取ってしまうんだから、もう体にいるかどうか分からないがん細胞を叩くために抗がん剤をやる必要はあるのかと疑問に思ってしまう。
でも乳がんとは全身病と言われていて、腫瘍は小さくてもタンポポの綿毛みたいに血管に乗って全身を飛び回り、それが何処かに根を張ってしまうかもしれない。
それが乳がんの恐ろしいところで、寛解する人が沢山いる一方で、私よりもずっと初期の状態で乳がんと分かってたのに……という方や、初発から10年経ってから再発したなんて方もいる。
ガンの中でも乳がんは生存率が高いそうだけど、侮れないのですよ。
私は乳がんの標準治療や体験談を読み漁り、悩んだけど抗がん剤治療を受けることにしました。
自分の性格からして、もし抗がん剤を受けないで再発してしまった時、もの凄く自分を責めてしまうと思ったんです。
受けるとは決めたけど、ちょっとしたことでグラついたりしてました(笑)
それでも頑張って受けて、今になってみるとそれで良かったなーと思えるんですが、当時は『本当にこれでいいんだろうか?』と何度も悩んでたなー。
でも受けてたお陰で再発した時、「きっかり治療して再発したなら仕方ないか」って思えることができたんだけど。
あ、これは私の場合はですよ!
私は『抗がん剤を受けるべき!』とは思ってないです。
でも『受けない方が良い』とも思ってない。
受けても受けなくても、どちらにもリスクはあるし決心が必要。
命がけで決めたことなんだもの、他人がどうこう言う事じゃないですよね。
そんなわけで抗がん剤治療を受ける事に決めた私。
でも決めなくちゃいけない事は他にも沢山あるのでした。
『乳がんと告知されて・その2』へつづく