とうとうデビュー!
色々とトラブルが起っているマイナンバーカードと保険証の紐づけですが、とうとう本日から私もデビューいたしました。
マイナンバーカードを保険証として使ってみました。
利用の際には暗証番号か顔認証が必要になります。
暗証番号はいちいち覚えてられないし、メモを持ち歩くのもアレなので自然と顔認証を選ぶことになります。
が、しかーし!!
しじーみさん、この顔認証に少し抵抗があります。
何故なら役所にマイナンバーカードを受け取りに行った際、顔認証で本人確認を行ったのですが、これが何故か弾かれまくりまして(涙)
多分、抗がん剤治療中で浮腫みがあったり眉毛もなかったりしたからかな?
どうにも私が本人だと認識してくれない。
結局、運転免許証で本人確認をしてくれたのですが、そんなことがあったので顔認証じゃまたエラーが出るかもとドキドキしました。
結果は一発で本人と認めてくれました。
おおーいっ!!
なんで役所ではあんなにエラー出まくったんだ!?
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1a4e27a1.49b24931.1a4e27a2.81540cb5/?me_id=1235664&item_id=10003058&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcasualbox%2Fcabinet%2F18%2Fca-nop142-2.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
便利だなと思ったとこと
マイナンバーカードを保険証として使ってみて便利だと思ったのは、限度額認定証がいらないこと。
マイナンバーカードを読ませる端末に限度額認定を適用するかメッセージがでるので、それを選べばOK!
わざわざ役所に限度額認定証を申請しなくていいのだ!
抗がん剤治療は高額で、しじーみさんはこの制度を利用しないとマジで治療費払えない。
しかも再発治療はエンドレス。
1年で限度額認定証は期限が切れるので、その度に申請しなくてはいけなかったんだけど、マイナンバーカードを保険証として使えばそれも不用。
そこだけが便利かな?
あとは現在起こっている色々なトラブルを早く解決して頂きたですねぇ。