本日も再発後に投与したドセタキセル(タキソテール)のお話です。
前回の記事はこちらからどうぞ。
いやこうして振り返ってみると、間に休薬やらゼローダ服用があって約1年くらいドセさんはお休みだったけど、全部で26回って我ながら頑張ったよね!
ドセタキセルは副作用が軽い方に分類されるっぽいけど、それでもこんだけ続けられたのは若くて体力があったからかなーとも思う。
あとそれまでいつも健康診断で『優良』を貰うくらい元気だった体のお陰だよね。
元気だったから、過信して体を大事にしてこなかったなーという後悔はあります。
ま、これは後悔しても仕方ないので、これから大事にしていこう。
日焼けと乾燥が大敵だった
ドセタキセルでの治療を振り返って私が一番気になった副作用は、爪障害かな?
再発直後のドセタキセルでの治療シーズン1では爪が白っぽくなったり、割れやすくなったりしたのでマニキュア必須。
でもこの時は何色を使っても大丈夫だったので、スキンカラーが多かったかな?
休薬とゼローダ服用で1年後くらいに再開したドセタキセル・シーズン2では白っぽくなったり爪が割れやすくなるだけじゃなく、変色もあって濃い色のマニキュアじゃないとカバーしきれない感じになりましたねー。
濃い色のマニキュアって落とすのも大変だったから、ドセタキセルが効かなくなってお薬チェンジになる間際まで割と爪の手入れは大変だったかも?
これは最後のドセから確か2ヵ月くらい経った爪の様子。
爪の上半分くらいが白っぽくなってますが、これでもマシになった方です。
抗がん剤って何だか肌は乾燥するし粘膜は弱くなるしで、とにかく保湿が重要らしいです。
そういえばもう何年も前になるけれど、リンパ浮腫について専門の看護師さんにお話を聞ける機会があって、リンパ浮腫の予防には保湿も重要らしいです。
潤いって重要なんだな~。
確かにドセタキセル投与時の爪のもろさって、潤いがなくてしなやかさがなくなったからちょっとしたことでパキッと割れちゃう感じだったもんね。
だから症状が出る前に食器洗う時はゴム手袋をしたり、お手入れに気を使ったりしなくちゃならないんですが、しじーみさんはズボラなのでついついテケトーにやってしまったら写真通りの爪になりました(笑)
これでも症状軽いらしいので、酷い人は本当に酷いんだろうな……
そして私はこまめにお手入れしていれば、もっとマシだったんだろうな……
保湿対策に色々と試し見たけれど、私はワセリンが一番効果がありました!
最初はボトルのヴァセリンを買ってたんですが手軽に持ち運べるチューブ式のがないかポロっとブログで呟いた時、チューブ式のベビー用ワセリン売ってるよ~と教えて貰って、それをぬりぬりしてました。
パッケージが可愛いし、チューブ式で全身使えて便利なんだけど、一つ難点を上げるとすれば伸びないことかなー。
だからちょっと塗りにくくて、広範囲にはニベアに変更してしまいました。
あともう一つ嫌だった副作用が、色素沈着!
冬でも天気のいい日に帽子なしで外を歩けば日焼けするし、シミも出来やすい(涙)
だから一年中日焼け止めが必要。帽子も必要。
そして冬でも「あれ? 日焼けした?」と言われてしまう~(涙)
これはもう日焼け対策・保湿しかないのかな?
その昔、初発乳がんの際に読んだ本やブログでトラネキサム酸が効果あるらしいとも聞いたことがあるんですが、これは抗がん剤の種類や服用してる薬によっては内服できないかもなので主治医や薬剤師さんと相談してみましょう。
炭酸飲料と果物が美味しい
ドセタキセル・シーズン1でもシーズン2でも起こったのが味覚障害。
嗅覚は若干鈍ったもののそれ程じゃなく、味覚も全然味が分からなくはならなかったけど、旨味とかコクとか複雑な味を感じる事ができなくて何を食べてもイマイチな味。
以前食べたことのある冷凍パスタを無性に食べたくなって買ってきたのはいいものの、チンして一口食べてみたら想像して味じゃなくてガッカリ……てのがよくありました。
これも人によるんだろうけど、私は甘いとかしょっぱいとかを感じることは出来るんです。
でも何かが足らないんですよね……
なので食べるの大好きなのに、食事のテンションはちょっと下がり気味。でも食欲は落ちなかったので体重も減らな……いや、少しずつ増えてました。
でもそんな中で味が変わらなかったのが、果物!
果物は何を食べても想像してた味で美味しくて、ドセタキセルでの治療中はググっと果物を食べる機会が増えました。私が果物をモリモリ食べるので、両親が遊びに来た時のお土産は果物になったし(笑)
よく『口にして美味しいと感じる食べ物は、体が欲している栄養素』って話を聞きますが、あの時は体が果物を欲していたんでしょうか?
あとドセタキセルでの治療中は吐きはしないけど胃の不快感があって、炭酸飲料を飲むとゲップが出てスッキリ!ってのもありましたね。
なので炭酸飲料は殆どアルコールと一緒じゃないと飲まないんですが(笑)、この時は少し買い置きしておきました。
今はコーラやソーダだけじゃなくて、無糖炭酸水の種類が豊富ですもんね。
ちなみに飲み切れなかった炭酸水は後にアルコールと一緒に美味しく消費いたしました(笑)
ドセキセルの感想
そんなこんなで全26回のドセタキセル投与、EC4回に比べると私的にはかなり副作用は軽かったと思います。
ま、そうじゃなきゃ26回とか投与できないんだろうけど……
吐気はなかったし、気になった痺れは歩けなかったり物が持てなくなる程でもなかったですしね。
ただ色素沈着の対策と爪障害の対策は早めに、そしてこまめにしておくと後半でかなり差がでるのではなかろうかと。
あと無理のない範囲でお散歩とか体操とか、体を動かした方がいいですね。
体力がマジ奪われるので、なるべく落とさないように対策した方がいいです。
私が改めて言う事でもないんだけど、少しでも気になる症状が出たら主治医に相談するといいです。
早めに対策すると症状も軽く済むし体力も削られないし。
しじーみさんはその昔、治療で色々な薬を使ってるのに副作用対策で更に薬を増やしたくないなーって思ってた時期があるんですよ。
でもこの不調は私の生活習慣が云々じゃなく薬の副作用で起ってるものなんだから、自力でどうなるものじゃない。
さっさと薬のお力をお借りした方が無駄に体力奪われず回復が早くなると思って、今は遠慮なくお薬に頼ってます。
あ、もちろん食生活とか睡眠・運動なんかに気を遣うのは基本ですけどね!
多分もう私の場合はドセタキセルでの効果は望めないのでお世話になる時はないと思うのですが、もしこれから治療を受ける人の参考になればと思います。