血液検査結果
昨日はハーセプチン32クール目と採血の日でありました。
腫瘍マーカーであるCEA値は1.8(上限値:5.9)で、CA15-3値は6.7(上限値:22.2)でした。前回のCEA値は1.6でCA15-3値は6.2だから、まぁまぁ横ばいと思っていいかな。
ちなみに私は今までに腫瘍マーカーが基準値を超えた事がありません。
肺に転移してそれがじりじりと成長しても今と大して変わらない数値なので、私の場合はあんまり当てにならないのかなぁといった感じです。
でもまぁ、ずーっと上がり続けるようなら増悪してる可能性は考えねばなりませんけど。
それよりも今回は気になる数値がありまして。
総タンパクの数値が基準値を以下なんですよね。
とは言っても総タンパクの下限値が6.7で私の今回の検査結果が6.6であるから、誤差の範囲内なのかもなんですが。
まぁ夏の暑さでついつい素麺とかさっぱりした物ばかり食べてたしなぁ。
そりゃタンパク質不足にもなるか。
なーんて思ってたんですが、念のためにこれまでの血液検査結果を見返してみたら、常に総タンパクは下限値ギリギリの数値。
あれ?
もしかして私ってタンパク質が足りてない?
ドセタキセルで脆くなった爪がなかなか治らず、いまだに爪が薄かったり割れやすかったり、縦筋が入っちゃってるのは年齢と乾燥とドセさんの後遺症かと思ってたけど……
違ってた?
もうずーっとタンパク質不足だった?
保湿クリーム塗ってもあんまり効果ないなぁ……と思ってたけど、そういうこと?
食事の内容、見直さないとダメかしら?
疲れやすさの原因
そういやさ、2回目の肺の手術をしてからもう2年が経とうとしてるのに、体の疲れやすさが改善されてないんだよね。
いや、随分と回復はしてるんだけど、ある一定以上は突破できないというか。
これは片方の肺が三分の一ないからとか、引きこもりの期間が長かったからだと思ってたけれど。
これもタンパク質不足のせいだったのかな?
疑い始めると、あれもこれもそうかもと思っちゃう。
これはもう、タンパク質を食べる量を増やして試してみるしかない!
でもこの夏は2度も体調を崩して食事量が減ってるんだよねぇ……
ハーセプチンの唯一の副作用でお腹の調子にも波があるから、お肉とかあんまり食べられないし。
さて、どうしたものか……
プロテインでも飲むか?
ちょっと検索してみよ。