先日のCT検査結果により、ひとまず今のフェソロデックス+トラスツズマブBS&パージェタでの治療続行が決まったしじーみさん。
いやもうなんだかどーっと疲れましたよ。
当たり前だけど今までよりもドキドキしなかったとはいえ、全く身構えなかったわけじゃないからね。
そりゃやっぱりちょっとホッとして、脱力するよね。
副作用が少ないとはいえフェソロさんも抗Her2剤さん達も投与後はやっぱりちょっと怠くなるので、昨日は前々からのんびりと過ごす事に決めてました。
そして自分ご褒美。
CT検査結果が悪くても絶対に買おうと決めていたケーキ!
これはシャトレーゼのフルーツぎっしりショートケーキ!!
手術から今日までほぼ一週おきくらいに通院があったけど頑張ったよ、私。
フェソロさんが現状維持してくれたお陰で『頑張ったご褒美ケーキ』というだけじゃなく、『祝!! フェソロデックス続行!』のお祝いケーキにもなった。
これだけフルーツがのっていて税込み302円でビックリして買ってしまった!
安っ!!
スポンジもクリームもあっさりした感じで美味しかったー!
それともう一つ、前々から買おうと思ってた電子書籍もご褒美に買っちゃった!
※画像をクリックするとhontoさんのHPに飛びます
うわー!このコミックス、電子書籍になってるんだ!? 嬉しい!!
この「辺境警備」大好きなんですよ~!
主人公は女癖が悪くて都から左遷された隊長さん(サウル・ガタフ)と、精霊のように容姿端麗(でも隊長さんには毒舌)な神官さん(ジュニアス・ローサイ)の二人が辺境の地で繰り広げられるスローライフ・ファンタジーです。
辺境の地でも人間の持つちょっと薄暗い事件も起こるし、辺境ならではのおとぎ話のような美しい出来事も起こる。
読んでるとほっこりしてきます。
特に物語の核となる神官さんの生い立ちや、辺境の地へとやってきた理由に徐々に明かされると、物語はガラッと変わります。
途中から登場する黒呪術師のカイルや、マクロビアン(不老不死者)と呼ばれる背高さんも凄く魅力的。
カイル好きだったなー!
神官さんとは職業が真逆なので良く対立するんだけど、素っ気ない態度をとりながら何かと世話焼きなのがイイ!(笑)
年取ってから余計に可愛く思える。
都会に栄転となった神官さんがとある事件でピンチになるんだけど、ちょうどその時に辺境で神官さんと深く交流のあった兵隊さん達が神官さんの為に「アクアウィータ」という飲み物を作るお話があるんですが、そのシーンが凄く好き!!
元気のない時にアクアウィータ飲みたい!!
感想文が子供の頃から大の苦手で魅力が全く伝えられないのが残念なんですが、凄く優しく温かいお話なので、もし読んだことない方は是非一度読んでみて下さい。
ちなみに紙だとDX版もある。
![辺境警備 1 (あすかコミックスDX) [ 紫堂 恭子 ] 辺境警備 1 (あすかコミックスDX) [ 紫堂 恭子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5210/9784041075210.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1650 円
- 楽天で詳細を見る
私は断然紙派なんですが、最近は電子書籍も購入するようになりました。
紙だと収納する場所が直ぐになくなってしまうから、やっぱり電子書籍は便利なんだよなー。
私が愛用してるのは『honto』というサイト。
アカウントがあれば購入した本はスマホでもPCでもタブレットでも読めるので、便利。
肺の手術で入院する時も、スマホにhontoのアプリと読みたい電子書籍をDLしておいて読んでました。
使ってみると非常に便利なんだよね!
ネット環境があれば読みたいと思った電子書籍は直ぐに購入できるし、スマホに電子書籍をDLしておけば診察待ちや点滴に時間がかかりそうな時も読めるし。
でもねー、小説はそれで全然問題ないんだけど、漫画なんかはやっぱりページの見開きを効果的に使用してるシーンとかあるからなー。
なので思い入れの強い作品は、ついつい紙で購入しちゃうんですけどね。
紙も電子書籍もどっちもメリット・デメリットがあるので、あとは好みかな?
今晩もお風呂でノンビリと『辺境警備』読んで、ほっこりします。