お菓子は作るより買った方が断然安いと思ってるしじーみです、今晩は。
だってお菓子作りに必須のバターはお高いですし、労力半端ないし、なのに出来上がったお菓子は微妙(あくまでしじーみさんの場合)
更には人に食べさせてお腹でも壊されたら……と思うと、料理下手のしじーみさんは身内でも自分の作ったお菓子なんて怖くて食べさせられないのであります。
メーカーさんが何度も試作して世に出してるお菓子のコスパ、最強だよ。
あ、ちなみに人様の作ったお菓子は毎回美味しく頂きます。
同じ材料を使ってる筈なのに、どうしてあんなに出来上がりに差が出るんでしょうね?
そんなわけでお菓子は断然買う派なんですが、今日は体調が良くてご機嫌なのでお菓子作りにチャレンジしてみました。
自宅にある物で作れそうなお菓子を探したらスノーボールがいけそうだったので、さっそくこちらのレシピを参考に作ってみました。
基本のスノーボールクッキー*簡単サク² by 白いエプロンのクマ
アーモンドプードルなどという洒落た材料は我が家に常備してないので、小麦粉40gで代用。
きび砂糖・小麦粉をレシピの通りに準備し、ビニール袋に投入。
それと粉末緑茶もあるので、これを大さじ半くらい追加。
材料を入れた袋を手で揉んで砂糖や小麦粉の塊をほぐし、ビニール袋の口を縛って数回袋をシャカシャカ。
こうすると小麦粉が振るった時みたいにサラサラになるし、材料もちゃんと混ざるんですよね~!
そして洗い物がない!(重要)
そこにバターなんて高価な物は我が家にないので、オリーブオイルを投入します。
この前買った『山のオリーバ』
このオリーブオイルって以前使ってた某大手メーカーのエキストラバージンオリーブオイルの時みたいに独特の風味がない。
非常に爽やかな感じで、気に入ってます。
レシピではサラダオイルだと60gとあるんですが、今までの経験でオリーブオイルを同量使うと生地が緩い気がするので、50gにして投入。
まぜまぜすると、それまで粉末緑茶を入れても白っぽかったのに急に緑茶の色が濃くなって抹茶みたいになりました。
これを小さく丸めて我が家のオーブンでは170度で30分。
丸めたところとオーブンで焼いたところの写真撮り忘れたので、いきなり出来上がり画像。
見た感じ生焼けっぽいですが、食べるとちゃんと中まで火が通っていてサクサクします。
仕上げに粉砂糖なんて上品な物じゃなく、実家から使わないから持って行ってと言われたコーヒーなんかに使うスティックシュガーをぱらぱらと。
本日のオヤツが出来上がりました。
焼きたては表面が柔らかくて失敗したかと思ったけれど、冷めたら大丈夫。
材料は4種類の素朴な味、美味しかったです。
それにしてもさ、お菓子を手作りするとその砂糖と油分の多さに気が遠くなりますよね。
でもそれらをケチると、味がイマイチになるし。
もうしばらく甘い物はいいかな~って思わせてくれるのも、手作りの良さかな?