私の体温はもともと体温は36.5〜37.0度ぐらいで日中変動してるようです。
『してる』というはっきりとしない言葉を使うのは、最近まめに体温を測ることが多くて気付きました。
今までは抗がん剤治療中の朝や体調の悪い時、病院の検査で測るぐらいだったのですが、今は映画館とか公共施設なんかで測ったりしますからね〜。
日中の暑い時や軽いホットフラッシュが起った時には一気に37度になります。
でも体調が悪いとかはなく、風邪の症状もないしご飯もしっかり食べられるので問題ナシ。
たまに37.2度なんて体温になる時がありますが、これも私の場合は抗がん剤治療中によく起こる事。
抗がん剤による副作用+眠りの浅さ+暑さで、自分が思ってるよりも体に負担がかかってるんだよね。
乳がん初期で初めて受けたあの赤い抗がん剤(EC)での治療中は、全4回終了するまでず〜〜っと37度台だったもんな。
そりゃそこに何かもう一つ体調不良に繋がるような何かが起れば、ポーンと高熱も出るってもんだ。
当時は体調が悪くても「今日一日だけ頑張ろう!」なんて無理したら一気に38度を越してきて、なんでこんなに直ぐ高熱が出るんだろうと不思議に思ってたけど、今振り返れば当たり前(笑)
今は治療生活が長いので『これ以上はムリ』と思った事はさっさと白旗上げるし、無職中だから無理もしない。
お陰であのいきなり38度超えるなんてのはなくなりました。
どうぞ抗がん剤治療中の皆様、自分の体力を過信せずに甘えられる時は周りに甘え、疲れた時は休みましょう!
思うように体が動かず家事がおろそかになって部屋が散らかるかもしれませんが、それだけなら人間は死にません(笑)
治療が波に乗ればちゃんと体を動かせる期間も出来るので、その時に家事の出来る喜びを噛み締めればよろしいかと思います。
……なかなかそう簡単にはいかない人の方が多いでしょうけどね。
そうそう、熱と言えばしじーみさんは術後に必ず熱を出す人なのですが(初発乳がんの手術でも肺の手術でも熱を出しました)、その時に看護師さんが氷嚢を作ってくれて、それがとっても気持ち良かったんですよね。
アイスノンを枕に乗せて寝ても良いんですが、氷嚢は水が入ってる分後頭部を包んでくれるような柔らかさがあって気持ち良かった!
アイスノンは自宅にもあるんだけど、氷嚢はちょっと気になるな〜。
アイスノンは我が家の小さな冷凍庫を占領するんですよね。
でも常に冷やしておかないと熱はいつ出るか分からないし。
氷は一年中作ってるから、氷嚢の方がいいかな?
何やら湯たんぽと併用で使えるヤツもあるっぽいので買おうか悩み中。
それでは〜!