今晩は、しじーみです。
何度か触れてるとは思うのですが、私は今、フェソロデックスで治療中です。
再発して5年、そこそこ大きくなった腫瘍を手術にて摘出し、改めて病理検査を行ったらやっぱり初発と同じだったので(笑)、抗her2剤の使用と一度は中止してしまったホルモン療法を受けてます。
私のガンはher2陽性でホルモン受容体陽性。
なのに以前受けていたホルモン療法を中止したのは、初発乳がんの術後療法でホルモン療法を受けていたのに再発してしまったから。
当時は2年のゾラデックスを終え、ノルバデックスを5年服用……の5年目で再発したので、私のガンにはノルバデックス効果なしと判断されて中止になったのであります。
でもホルモン療法って、閉経前と閉経後では使用する薬の種類が違う。
再発前は閉経前のノルバデックスを服用したけれど、今は抗がん剤による影響や年齢的にも閉経後扱いでホルモン療法を始めることになりました。
それで選ばれたのがフェソロデックス。
ホルモン受容体陽性のがん細胞は、女性ホルモン(エストロゲン)をエサにして増殖します。
そのエサである女性ホルモンを抑えてガンの縮小や再発予防を狙うのが、ホルモン療法なのだそうです。
閉経前と閉経後で薬が違うのは、エストロゲンが作られる場所が違うんですね〜。
閉経前では「卵巣」 閉経後では「副腎や脂肪組織」 閉経後は卵巣の機能が低下するので、代わりに副腎皮質から分泌されるアンドロゲンという男性ホルモンを脂肪組織にある「アロマターゼ」という酵素がエストロゲンに作り替えるそうです。
そんなわけで、ガンにエサを与えて大きくならないようにフェソロデックスで抑えよう!って治療を行ってます。
乳がんって不思議ですね〜。
女性ホルモンをエサにして成長しちゃうガン細胞があるんだから。
そんなものを栄養にしなくていいのにねぇ……
しかも私はher2陽性なのですが、このher2タンパクというヤツはエサを沢山摂りこめる手を持ってるので、増殖スピードが速いのです。
うーん、私のがん細胞は大量にエサを食べて増殖するタイプなんですねぇ。
でもその割には5年間外には出ずに肺におさまってるんだから、大きくなっているとはいえそれなりに薬は功を奏している様です。
で、フェソロデックスですが、こちらはお尻の筋肉に左右一本ずつブジューっとやります。
針はゾラデックスより小さい(と思う)ので、まぁチクっとはするけれど、予想範囲内。
でもね、約2分くらいかけて注入される薬剤が普通より硬めなのかグググッと押される感じがして、鈍痛があるんですよ。
私は針で刺されるよりこの鈍痛に不快感があって、ちょっと苦手。
ただ処置の時間は点滴より圧倒的に短いので楽ですけど、最初の一ヵ月は初回、2週後、4週後の三回病院に通わなくちゃいけないから、通院がちょっと大変。
それ以降は4週間に一回。
主な副作用には疼痛 、 硬結 、 ほてり 、 関節痛 、 悪心 、 注射部位反応 、 出血 、 血腫 、 膿瘍 、 おくび 、 便秘がありますが、私は特に症状はないかな?
この季節に心配していたホットフラッシュはないし、ノルバデックスの時に起こった体重増加もいまのところ起きていない。
時々生理中にあったような下痢になるけれど、これはホルモンバランスが崩れて起こるみたいで、体が慣れてくると症状は減りました。
月に一回の通院で副作用もない!ってなるとお出かけしたい気持ちになりますが、この夏は術後と夏の暑さとコロナの影響でその気持ちも半減してます。
あと三週間に一回のハーセプチンを受けてるんで、最低月に二回は病院に行く生活が暫く続きます。
暑さで何処にも行く気にはなれないけど、外出中の一休みで買ってしまったアイス。
……いや、これはミニオンズ目当てで買いました(笑)
ミニオンズだけどチョコバナナじゃなくて、チョコ&アーモンド。
食べ終わったら捨てられる運命なんだけど、ワッフルコーンを包んでるこのミニオンズの包み紙が可愛いんですよね〜。
普段はあんまりアイスって食べないんだけど、夏はやっぱり食べちゃう。
それでは皆様、また明日! (。・ω・)ノ゙